CALENDAR
<< June 2023 >>
SunMonTueWedThuFriSat
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930
CATEGORY
ARCHIVES
LINKS
OTHERS
Search this site.
ADMIN
normal | list
演奏者
フランス産の真っ黒なキノコ。
「トランペット」
125.jpg
シェフが持つとパイプの様ですが・・・

このフレームは決してふざけているわけではありません。

あまりにも顔があらわになっているシェフのプライバシー保護の為です。

食感といい、香りといいなんとも言えないクセになるキノコ。

火を通すとさらに黒味が増します。

お肉料理の付け合わせで、ところどころに登場しています。

この写真用のトランペットはソテーして賄いでいただきました。
| permalink | comments(2) | OPERA WEB SITE |
お土産
「ちょっとしたお土産で持ち帰りできるものある?」
との、お客様の声にお応えしてご用意いたしました。

129.jpg

コーヒーとともにお出ししているプティフール。

オレンジピールのチョコレートがけ・ブールドネージュ。

お持ち帰り可能となりました。

お家でお留守番している旦那様、もしくは奥様。

おばあちゃんのところで良い子にしていたお子様のお土産に・・・
| permalink | comments(0) | OPERA WEB SITE |
自家製 オイルサーディン
久しぶりの登場です。

自家製のカタクチイワシのオイル漬け。

「オイルサーディン」です。
124.jpg

いまだに、これが登場すると、
シェフ「これはアンチョビだ!」
私「いや、絶対にオイルサーディンだ!」
と、どちらでも良さそうなネーミングの争いが繰り広げられます。

結果、10日程漬け込むと塩がどんどん入ってくるので、
10日過ぎるころから「アンチョビ」という事におさまりました。

| permalink | comments(0) | OPERA WEB SITE |
長谷川さんのマッシュルーム
オープン当初から使わせていただいている
富士市の「長谷川農産」のマッシュルーム。

とても新鮮なので、生のままサラダにしたり
ソテーしてお肉の付け合わせとして使ったり・・・

今回は、スープにしました。
123.jpg

マッシュルームの旨みがた~っぷり!

スープというよりもエキスそのものです・・・!

先日、広島でレストランをしているシェフの親友(私にとっては神戸時代の先輩)が
静岡に遊びに来てくれた際に、長谷川農産に改めて訪問させていただきました。

生産所をじっくり拝見し、長谷川さんの苦労話やこだわりなど、
お忙しいにも関わらず直接お話を聞かせていただきました。

生産者の思い入れを感じ、改めて食材を丁寧に扱おうと活かそうと思います。


さて、広島のレストラン「ラルドワーズ」のHPは
こちらからどうぞ→http://lardoise.tv
| permalink | comments(0) | OPERA WEB SITE |
ワインリスト
当店はワインリストをおつくりしておりません。

ボトルは¥4000前後~

グラスワインは白赤日替わりで5~6種類 各¥1050

カラフェワインも同じく5~6種類 ¥2700


ワインリストからお好みのワインを選ぶのはなかなか難しいもの。

お好みの味、色を大雑把にいっていただければ何本かチョイスして、
そこからお選びいただいております。

お値段はボトルの裏に貼ってますので、ご安心を。。。
| permalink | comments(0) | OPERA WEB SITE |
自家製パン
今年からは少し大きめのカンパーニュを焼いてます。
121.jpg

ライ麦の香ばしさにバターもプラス。

脇役である、パンにもしっかり愛情を注いでいます。

お客様の「美味しい顔」は見ているこちらが幸せです。
| permalink | comments(0) | OPERA WEB SITE |
1月17日
昨日は阪神大震災が起こった日。

自分は、神戸で生まれ育ったので、当然あの震災も経験しています。

当時は中学生でしたが、今でも鮮明に覚えています。

地震がおこったのが、明け方だったので、
夢なのか現実なのかよく分からないけれどジェットコースターのような揺れ。
このままベッドで寝て、朝起きればきっとおさまっているはず・・・と願ってました。
父に呼ばれ、「ただ事では無い」とようやく気が付きました。

幸い、自分の周りでケガ人や家をなくしたという人はいませんでしたが、
もちろん家の中はグッチャグチャ。。。それぐらいですんだのが本当に不幸中の幸い。
 
電気、ガスはすぐに復興したものの水はしばらく止まったまま。
給水所に水をくみに行く生活が続きました。
当たり前のように使っていた水が、たった一瞬の出来事で嘘のよう。。。


あれから14年。

いまだに震災の影響で、自宅や職を失ったままの方がたくさんいらっしゃいます。

自分のおかれている環境が、いかに幸せで平和か再認識させられます。
| permalink | comments(2) | OPERA WEB SITE |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271